Category Archives: コミュニケーション

ノクターン

幼少期からピアノのレッスンを始め、中学生くらいまで続けてくると、有名な作曲家の作品を弾く機会も自ずと増えてきます。 特にショパンの「ノクターン」は、レッスンや発表会で弾きたい曲として人気があり、ロマン派の作品に親しむための入り口としても相応しい作品です。ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2や、嬰ハ短調 遺作 等は特に人気があります。

さて、初めて「ノクターン」を弾く生徒さんの演奏を聴いてみると…。 殆どの場合、「ノクターン」らしくない演奏です。 これは仕方ないことで、中学生くらいだとまだ曲に関しての知識や、人生経験が乏しく、どのように弾いたらロマン派らしく、「ノクターン」らしくなるのかわからないのです。また、そういったことを気にしていないこともあるのです。

譜読みも一通り終わり、「ノクターン」らしくない、ショパン的な音楽表現が足りないと感じた時には、このような質問をしてみます。

①「ノクターン」てどういった曲?

大抵答えられません。

→「ピアノのためのキャラクター・ピースの一種。フィールドか創始。フィールドか創始。ショパンやフォーレの作品が有名。通例3部リート形式による表情豊かで哀愁をおびた小曲。」(『新編音楽中辞典』 音楽の友社より)

②日本語ではなんと訳すか知ってる? やっぱり答えられません。

→「ヤソウキョク」

③では、「ヤソウキョク」はどんな漢字で書くと思う?(これは結構盛上る!)

野草曲、野奏曲、野創曲、優奏曲など書いたり答えたりしてくれますが、正解ではありません。

→「夜想曲」

ここまで話を進めて、いよいよ曲の表現のレッスンに入っていきますが、「ノクターン」の意味や日本語で「夜想曲」ということを知っただけでできることでもありません。

そこで、「夜想曲」の「想」に注目してもらい、好きなタレントやアニメ等のキャラクターがいるか聞いてみて、いるようだったらその人やキャラクターに、好きだという「想い」がピアノの音を通して伝わるように弾いてみよう。と提案します。 (ショパンはロマン派の作曲家で、ロマン派は簡単に言ってしまえば、作曲家個人の思想や感情を曲に込めて作曲した時代)

楽譜に書かれている音符に、一音一音想いを込めて音にして弾いていく。 曲の雰囲気から感じ取ったものを、自分の感情と擦り合わせながら弾くことを経験してもらっています。昨日、中学生の生徒さんのレッスンでは、そういったアプローチをしてみることにより、無味乾燥だった演奏が多少なりとも「ノクターン」ぽい演奏になってきました。

ただ、これだけではショパンの「ノクターン」にはならないので、更にショパンが影響を受けていた声楽(ソプラノ)の技法等についても伝えてながら、より音楽的な演奏を目指してレッスンを進めて参ります。どんな演奏に仕上がるか楽しみです♪

ショパン「ノクターン」で、私の好きなピアニスト

ハリーナ・ツェルニー・ステファンスカ女史 、マリア・ジョアン・ピリスさん 、イリーナ・メジューエワさん

良い演奏を鑑賞することでも耳が育ち、表現することへの意欲を増したり、方向性を知るための参考になりますよ。

合唱コンクール伴奏

今年もY中学校の合唱コンクールの曲、指揮者、伴奏者を決め始める時期になりました。

当教室の生徒さんH.I.くん(1年生)Y.I.さん、A.S.さん、M.N.さん(3年生)が伴奏者に決まりました。

素敵な演奏で合唱と合わせられるように頑張ってくださいね!

どうしてそんなに・・・

昨日、Sちゃん(小4女の子)のレッスン中に模範演奏を行い、演奏を終えた私に一言。

「どうしてそんなに綺麗な音がだせるの?」

Sちゃんが自分で出す音と私が出す音質の違いに自ら気づき、私の出す音を、「綺麗な音」と言ってくれたことが素直に嬉しかったので、ここに書き留めておきます。

Sちゃん、どうもありがとう☆

 

右脳と左脳

昨日は、レッスン室のピアノを調律して頂きました。

大変信頼のおける調律師Nさんに調律作業終了後、ピアノのレッスンと勉強についてお話を伺いました。

詳細は記述しきれませんので、結論から申し上げます。(既に皆様もご存知かと思いますが。)

勉強に使うのは主に左脳(言語系)論理的、文字による記憶が得意。一方右脳は(感覚系)イメージによる大量記憶が得意。

ピアノを弾ける人は、右脳(イメージ)での記憶も強化されるので情報記憶に使える脳の容量が増えるようです。

また、勉強では主に左脳を使うので、勉強疲れした脳をリフレッシュるためにピアノを弾くと、右脳を使うことによりリフレッシュ効果が上がる(左脳が休まる)ので、勉強のモチベーション向上にもつながるそうです。

思い返してみると、生徒さん(中3)の親御さんから「受験勉強している合間にもよくピアノを弾くので、勉強の進度がちょっと心配で・・・」とのお話を伺ったことがありました。この生徒さんは、きっと先に記述したことを自然に行ていたのでしょう。

ピアノと勉強には相乗効果が多々ありそうですね。

 

左脳     右脳

言語     感覚

論理     創造

分析     ひらめき

計算     直観

など     音楽・芸術

芸術     など

左脳   =連携=  右脳

 

 

 

合唱コンクール

昨日の出来事になってしまいますが、近所のコンビニで用事を済ませ、帰りがけに寄ったお店で、約2年振りに元生徒(現在中3)Rちゃんに会いました。
私が声をかけると、「あーっ!伊藤先生!!」と有り難いリアクション(笑)レッスンの思い出話や近況報告に花が咲きました。
その中でも嬉しかったのが、「私、昨年の合唱コンクールで伴奏をしたんです!」そして、曲名を聞いてまたビックリ!なんと《空を駆ける天馬》というなかなか難しい曲!!(私は中2の合唱コンクールで歌いました。)

Rちゃんが教室を卒業したのが、小学校6年の3月。中学校進学に合わせて勉強と部活に集中するためでした。伴奏の練習は中2の夏休みを使って(本番は10月)部活、塾、勉強と忙しい中で並行して自力で進めたそうです。
それを語るRちゃんはどこかとても誇らしげで、大人っぽく見えました。(身長は、教室を卒業した時から2㎝しか伸びていないようですが。)
また自宅では、「たまに自分の好きな曲も弾いているんです!」「小6年までに基礎をしっかりやっておいて良かったです!!」と重ねて喜ばしい言葉が。
生徒さん一人ひとり、始める時期も教室を卒業する時期も違いますが、しっかりとした基礎力をつけておけば、教室を卒業した後も、本人の気持ち次第でピアノとの良好な関わりが継続していくことを改めて実感しました。
Rちゃん、貴重なお話をありがとう☆

価値とニーズ

4月2日(月)から新年度のレッスンが始まり、二週間が経とうとしています。

レッスンでは、11月3日(土祝)の発表会に向け、幼児と小学生の生徒さんたちの選曲が、先週から本格的に始まりました。

中学生以上の生徒さんたちについては、昨年末から3月までにモーツァルト、ショパン、ドビュッシー、ラヴェル等の曲が決定し練習も始まっています。

今回、選曲に当たって、選曲についての考え方を深め、より柔軟な対応の必要性に何人かの生徒さんと保護者の方に気づかせて頂きました。

私は、選曲に当たって、生徒さんの実力と発表会までの期間での達成度。そして生徒さんの音楽性や趣味の傾向などを考慮して、個性が輝く選曲。その曲を弾くことによって、身に付けてもらいたい奏法やテクニックを盛り込んだ選曲を心掛けています。
そして、一人ひとりの生徒さんにソロ、連弾共に3曲程の候補を用意し、実際に弾いて聴かせ選んでもらっています。

ただ、ここに落とし穴がありました。当然のことですが、指導者と生徒さんの「価値とニーズ」には相違点があるという事!!

選曲作業を通し、生徒さんの中には、「和音の多さや曲の長さ、またレッスンで習ったペダルを一回は踏みたい!」「スッカートが沢山あって、リズムが楽しい曲が弾きたいの!」「明るいのと暗いのがある曲が良い!」「オレは、ベートヴェンが好きなんだよね!」等と、生徒さん自身の価値観やニーズを伝えてくれたのです!

これは私にとって衝撃であり、気付きと驚きにあふれた言葉の数々でした。

そして、今週はそれぞれの生徒さんの「価値とニーズ」踏まえて、改めて選曲に当たっています。

ある生徒さんには、その子の「価値とニーズ」を考慮し、追加でソロ4曲を選び、レッスン時に私が弾き、聴いてもらいました。
私の横で聴いている生徒さんの表情が曲によって様々に変わることが普段以上に印象的でした。

今後は、これまで以上に生徒さんの「価値とニーズ」を把握するためにしっかりと声を聞き、選曲やレッスンを行ってまいります。

沢山の気付きを与えてれた生徒さんと保護者の方に、改めて感謝申し上げます。

尚、選曲につきましては、事前のリクエストや生徒さん自身のが決めた曲にも応じています。
中学生以上の生徒さんは、ほとんどの生徒さんが自分自身で曲を決めています!

伊藤ピアノレッスンスタジオのピアノ発表会は任意参加です。今年は、本日現在で40名の生徒さんが参加予定です!

チョココロネ♪

遊んでいるのではありません!!
ピアノをより良く弾くための、指のトレーニング中です(笑)
※トレーニング方法にはコツがあります。

鍵盤から離れて遊び感覚で、指のトレーニングすることも、気分転換と集中力を養うのに役立ちます。

チョココロネは、百均のセ○アにて購入♪
ちなみに、クリームは、チョコとイチゴの二種類!
お好きな方で☆

あきになりました。

小学3年生のHちゃんが、一緒にレッスンへ通ってくれているお姉ちゃんのレッスンが終わるまでの待ち時間に、画像(クリックで拡大可)のお話と絵を書いて、私にプレゼントしてくれました。
なかなか良く書けているので、皆様にもご紹介させていただきます。


ちなみに、題材はレッスンのご褒美シールで、課題が一つ合格するごとに一枚貰えることになっています。

貰った、野菜とハロウィンのシールから、秋と10月。10月のイベントを八百屋さんを舞台に展開し、「ついでにレタスをくれました。」という落ちまでついていて見事だなぁ。と感心したのと同時に、とても愉快な気持ちになり大笑いしてしまいました。

国語の専門家ではありませんが、起承転結ができているので、普段から本を良く読んでいるのかな?国語が好きなのかな??曲によっては、曲に歌詞やお話をつけさせてみたらさらに表現の幅が広がるかも!?などと想像を廻らせながらこの記事を書いております。
レッスンのヒントはどこに潜んでいるかわかりません(笑)
※この生徒さんは、楽曲を“きっちりと”弾くことが得意です。

伴奏者♪②

11月に行われる、矢向中学校の合唱コンクールの伴奏者が更に決定!

3年生 S.I.さん

おめでとうございます!
中学最後の合唱コンクール。皆の記憶に残るような素敵な演奏で歌声を支えてくださいね!!

伴奏者♪

11月に行われる、矢向中学校の合唱コンクールの伴奏者が続々と決まりつつあります。

1年生 H.M.さん、Y.K.さん(二人ともオーディションにて合格)
2年生 N.I.さん、M.N.さん

おめでとうございます!
最高の伴奏でクラス皆の歌声を支えてくださいね!!