Category Archives: Info

88!?

横浜市鶴見区江ケ崎町の伊藤ピアノレッスンスタジオのブログです。

~・~・~・

10月24日(日)に予定している、伊藤ピアノレッスンスタジオ 【ピアノ発表会】に向けて、いよいよ恒例のカウントダウンが始まりました!

ピアノの鍵盤数が88鍵なので、7月28日(水) 本日がカウントダウン開始日の88と書かれた鍵盤の位置になります。

昨年は、1回目の緊急事態宣言延長の影響で已む無く中止になった発表会。(希望者はYouTubeの限定公開に教室で撮影した演奏をアップしました。)

今年は、参加する生徒さんがホールで無事に演奏することができますように!

緊急事態宣言に伴う対応について

【緊急事態宣言に伴う対応について】

新年早々ではございますが、2021年1月8日(金)~2月7日(日)の期間で新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が政府より神奈川県などに再発令されました。
今回の緊急事態宣言は、現時点では限定的・集中的で主に飲食店を対象にしていること、小中高校、大学の一斉休校はしない、また学習塾に時短や休業要請は出ていません。
以上のことから、伊藤ピアノレッスンスタジオでは、各ご家庭のご判断により ①通常の対面レッスン ②ZoomもしくはLINEビデオ通話によるオンラインレッスン ③一時休会、のいずれかの対応を各ご家庭のご判断により取らせて頂きます。対面レッスンの詳細は下記をご一読くださいませ。
生徒さんと保護者の方でお話合い頂き、ご意向をお伝えくださいませ。それぞれのご家庭でのご意向を最優先に尊重し柔軟に対面させて頂きます。

しかし、期間中に対面レッスンが困難になった場合(小中高校、大学に休校に要請が出された、塾などに休校要請が出された、宣言の期間が延長になった等)には対面レッスンの休講及びオンラインレッスンへの移行などの措置を取らせて頂く場合がございます。

[対面レッスンについて]
これまでと同様に、講師のマスクとフェイスシールド同時着用、手指のアルコール消毒、鍵盤の拭取り、ドアの取っ手などのアルコール消毒、オゾン発生器の使用、レッスンごとの換気を行っております。また講師に37.5度以上の発熱、連続する咳ある場合はレッスンを行いません。
生徒さんと付き添いの保護者の方におきましては、マスクの着用をお願いいたします。
入室前とピアノを弾く前にアルコールで生徒さんの手指の消毒を実施しております。
レッスンにお越し頂く前に、ご家庭において検温をお願いいたします。37.5度以上の発熱、連続する咳がある場合は出席を見送りください。
レッスンそのものは大勢ではなく一対一ですので、今回は対面レッスンも行う判断をいたしました。教室には換気扇がついておりますが、密室であることには変わりございません。できる限りの感染防止策を講じてまいります。

2021年1月7日(木)
伊藤ピアノレッスンスタジオ
伊藤寛之

グランドピアノのメンテナンス

横浜市鶴見区江ケ崎町の伊藤ピアノレッスンスタジオのブログです。

~・~・~・

本年のレッスンを無事に終え、伊藤ピアノレッスンスタジオでは、レッスンで使用しているグランドピアノの保守点検(メンテナンス)を実施しました。

内部のアクションを取り出し、弦の跡が深くついたハンマーを削り、硬化剤を注入した後に針を刺し、タッチの違いによる強弱の差だけではなく音色変化の幅やが広くなるようにすためのヴォイシング作業を丸二日間(12月28、29日)かけて行いました。

手がけてくださったのは、私が信頼を寄せている調律師のNさん。Nさんは、大手ピアノメーカーでコンサートグランンドの最終調整に携わらていた経歴をお持ちで、優れた調律師の養成もされてきました。

私が駆け出しのピアノ指導者の頃に、某楽器店で試弾したスタインウェイのモデルBが素晴らしく音色の良い楽器で、記憶に残る一台があるのですが、その調整作業をされたのがNさんでした。この時は、まだNさんのことは知らず、私のピアノのは購入したメーカーの調律師さんが行っていました。

きっかけはうろ覚えなのですが、新しい調律師さんを探すことが必要になり、前述の某楽器店さんの親しい店員さんに相談したところ、紹介くださったのが現在お世話になっているNさんです。

Nさんに調律をお願いするようになり、数回目の調律後の雑談で、私が試弾させてもらったスタインウェイの調整をNさんがされていたことがわかり、興奮したことを鮮明に記憶しています。

今でもあのスタインウェイのモデルBの音色は忘れられません。

さて、年明けのレッスンで保守点検後のピアノを弾いた生徒さんたちがどのよな反応をするのかとても楽しみです!

年末恒例イベント、開催中!

横浜市鶴見区江ケ崎町の伊藤ピアノレッスンスタジオのブログです。

~・~・~・

新型コロナウィルス感染防止にできる限りの策を講じながら、レッスンをさせて頂いている日々。気づけばもう年の瀬、、、本当に「あっという間」の一年でした。

伊藤ピアノレッスンスタジオでは、この時期に開催する年に一度のお楽しみ、あのイベントが始まっています♪

はーい、年末恒例くじ引き大会です!

でもご安心ください!「イベント、大会」と言っても、生徒さんのレッスンが終わってから、生徒さんと私の一対一で行うくじ引きです。もちろん、くじを引く前にはアルコールで手指の消毒を行っています!

さて、もうくじ引きが済んだ生徒さんは、何色をもらったかな??これからくじ引きの生徒さんは、何色が当たるでしょうか!?

~人気の色ランキング(年末恒例くじ引き編)~

一位 むらさき

二位 あお

三位 みずいろ

くじ引きは、各曜日、今年最後のレッスン日に行っています。皆さん欠席しないようにね!

お楽しみに☆

自分から

Think Globally, Act Locally (シンク・グローバリー,アクト・ローカリー)「地球規模で考え、足元から行動しよう」という有名な言葉があります。

今まさにこの言葉通りの行動の必要性を実感し、自らの行動変容をこれまで以上に考え実践する日々を送っています。

今の自身の行動が、未来の世界に影響する。

政府による緊急事態宣言が解除され、伊藤ピアノレッスンスタジオでは、本日(6月1日(月))から新型コロナウィルス(COVID-19)の感染防止策を講じながら対面レッスンを再開いたします。

生徒の皆様に少しでも安心して対面レッスンを受けて頂けるように、対策の一つとして教室にオゾン発生器(日本製)を用意しました。

もちろんこれまで通りの対策も合わせて講じて参ります。

本日より、改めてよろしくお願いいたします。

 

 

Zoom>LINEテレビ電話

伊藤ピアノレッスンスタジオが、対面レッスン休講期間中のレッスンとして、オンラインレッスンの導入を始めて約三週間が経ちました。

現在、ZoomとLINEテレビ電話の二つを利用しオンラインレッスンを行っています。
使い方に慣れてきたこともあり、スムーズにレッスンできているように思います。
生徒さん側も順応が早く、自ら筆記用具を準備しレッスン内容を楽譜にメモしたり、コミュニケーションも円滑になってきました。親御さんによるサポートが不可欠な場合もありますが、皆さん上手くお手伝くださり、とてもありがたいです。

このブログのタイトルに、「Zoom>LINEテレビ電話」としたのは、音質や画質、音声や映像のタイムラグなどを総合的に判断した私の主観です。
当方は、ZoomはPC+LANケーブル、LINEは携帯+Wi-Fiを使用。先ず画面のサイズには格段の差があり、サイズが大きい方が生徒さんの手元がよく見えレッスンがしやすいです。

先週のレッスンで、二週続けてLINEテレビ電話でレッスンしていた生徒さんが、Zoomに切り替えたことでそれはより鮮明になりました。

逆のパターンもあることも事実で、Zoomでレッスンをご希望頂いたご家庭の通信環境(Wi-Fi)がピアノの部屋まで届きにくく、開始10分程で通信が途絶えてしまい、急遽LINEテレビ電話に切り替えてレッスンということもありました。

いずれのレッスンも、この状況下で、リアルタイムで映像と音声でコミュニケーションを取りながらレッスンさせて頂けることは非常にありがたいです。

IT社会に取り残されつつあった私ですが、メッシュWi-FiやLANケーブルを使用しレッスン室のネット環境を整え利用することで、一気に現代人に近づいた感覚です(^-^)

ちなみに、携帯の文字入力は、フリック入力ではなく、携帯入力のままです、、、(^_^;)

LINE動画コメントレッスン

今週に入り、LINE動画コメントレッスンのご希望を頂いている生徒さんたちから、演奏動画が次々と送られてきています。

空いている時間に数回動画を拝見し、レッスンポイントを見極めコメント動画を作成!5以内にまとめることがなかなか難しいため、動画が複数になってしまうことも、、、

生徒さんや保護者の方からは、「とても丁寧で分かりやすい解説でした。」「とても分かりやすくて良かったと言っています。」「丁寧にコメントしてくださって、ありがとうございます。」「これは普段のレッスンより、先生のご負担が、、、」「動画で詳しくありがとうございます。」「この形式ですと部分練習しやすそうです。」などご感想を頂いております。

もちろん良い面ばかりではなく、指使いやペダルの踏み方、音の響かせ方などが事細かには直しきれないなど、対面レッスンとは違い限界があることも事実です。指使いの間違えに関しては、親御さんがお気づきの場合は、本人に直接気づかせてあげてくださいね。ご協力頂きますようお願い申し上げます。

できるだけ迅速にコメント動画を作成し送信させて頂きますが、お返事までにお時間を頂戴してしまうことがございます。ご容赦頂き、お待ちくださいませ、、、(^^;)

 

オンラインレッスン

緊急事態宣言の発令に伴い、4月8日(水)~5月6日(水祝)まで、伊藤ピアノレッスンスタジオでは全ての対面レッスンを休講しています。

対面レッスンの代わりに、ご希望の生徒さんには、期間中のレッスンは、オンラインレッスンへの切り替えでの対応を始めています。

オンラインレッスン第一号は、高1の○○ちゃん オンラインレッスンは基本的にZoomを使用してのレッスンを予定していましたが、本人の端末が重くダウンロードができないとのことから、LINEのビデオ通話を使ってレッスン。

音質に関しては、正直期待できるものではありませんが、普段のレッスンでの生徒さんの音質や演奏の特徴から想像力を働かせ、神経を研ぎ澄ましレッスン。OOちゃんは普段のレッスンでなかなか聞き入れてくれないような細かなアドバイスや指示を素直に受け入れてくれる事が頼もしかったです。来週もオンラインレッスンを「する!」と楽しそうにレッスンを終了。

他にも、Zoomを使ったオンラインお試しレッスンを、小3、中2、中3、高2、大人の生徒さんにそれぞれ15分程度ずつさせて頂きました。

「思っていた以上に分かりやすかったです」「音の遅れはあまり気にならなかったです」「子供たちのレッスンも違和感なく、指摘がすごく的確で、先生の方には音質良く聞こえているのかと思っていました」など、ご感想を頂きました。

私も不慣れで、途中で一度だけ私の画面が飛んでしまうハプニングがありましたが、オンラインレッスンの良い面も感じることができました。

どうもありがとうございました☆

88!!

ピアノの鍵盤の数は88鍵!

5月3日(日)の伊藤ピアノレッスンスタジオ 【ピアノ発表会】まであと88日!!今日でピアノの鍵盤の数と同じ数字になりました。

いよいよカウントダウンの始まりです!

せっかく練習するのであれば、ただ練習するだけではなく、練習の「目的や目標」をいつも決めて練習に取り組み、その努力の結果の積み重ねが自分の力になることを信じて感じて一緒に頑張りましょう!(発表会があってもなくても大切なことですね)

 

 

嬉しい報告が届きました!

生徒のIさんから、東京学芸大学 教育学部 音楽専攻に合格したとの喜びの報告を受けました!

Iさんんが他のお教室から伊藤ピアノレッスンスタジオに移ってきて約八年。

ご両親のご意向もあり、大学は国立のみ受験という方向で、高校生になると学業と部活、塾通いと多忙な中でピアノのレッスンに励んできました。部活でコーラス部に所属していたこともあり、高校2年生になる頃に、「大学では音楽を専門に学びたい(音大ではなく)」という本人からの申し出があって、受験へと至りました。

ピアノのレッスンでは、J.S.バッハの《インヴェンションとシンフォニア》に取り組む中で「修辞学」に興味を示し、大学で更に専門的に学びを深めたいと話していました。

声楽とソルフェージュをご指導くださいました○○先生にも、衷心より感謝申し上げます。

本当によく頑張りました!おめでとうございます☆