ぞうさんVSことりさん

今日は、ピアノ演奏での音のバランスについて書いてみたいと思います。

ピアノは、左右5本ずつ計10本の指で複数の音を同時に鳴らすことができる楽器です。楽曲を演奏する際は、ただ楽譜に書かれた音や強弱、表情記号通りに音を鳴らせば素敵な演奏になるわけではありません。音のバランスや、音質・音色にまで気を配る必要があります。

音のバランスに関して簡単な例を上げると、右手がメロディー(強く)を左手が伴奏(メロディーより弱く)を奏する場合は左右の音のバランスに気を付けて音量・音質をコントロールしなければなりません。慣れてくると当たり前にできるテクニックですが、導入(初)期の生徒さんにとってはなかなか難しいのです。

導入(初)期の生徒さんが左右の音のバランスに苦労しているとき、私はお助けアイテム、ぞうさんとことりさん(画像)に登場してもらいます。

右手がメロディーの曲の場合は、右手の手のひらにぞうさん、伴奏の左手の上にはことりさんを同時に乗せ、右手(ぞう)には、おもーく、左手(ことり)には、かるーく重さをかけ、体感(重さ)と見た目・イメージでバランスのとり方を感じてもらいます。

同じことを生徒さんにも私の手のひらでやってもらい、その直後にピアノで弾いてもらいます。たいていの生徒さんは、左右の音のバランスが良くなります♪

上の写真の生徒さんは、左手ことりを本人の希望でヒヨコにし、楽譜に記しています。